かあこです。
毎日あついですね・・いかがお過ごしでしょうか。
今回も子育てエピソードです。
外部から入ってくるコトバを吸収しまくる幼児の時期、子育てしている方はみなさま経験されていると思いますが・・
子供が、それどこで覚えたの?というようなことを口走ることがありますよね。
特に多いのがCM!
長女おねまるが初めて口ずさんだのがこれです・・
(2歳のときだったと思われます)
「のりにすーのりにすー♪」
なんだ「のりにす」って!!
小さい時なので音程も安定しないし、しばらくわかりませんでした。
正解はコレ!!みなさんご存じでしょうか?
「酢つきてまきのり」のCMでした・・。
漢字にすると「海苔に酢」・・なるほど。
このCMの歌、この会社「浜乙女」さんのHPを見て調べてみたら、作詞・作曲が「中川ひろたか」さん!
男性として日本で初めて保育士の資格をとられた方で、数多くの子供向けのすばらしい曲を作られています!
なんと、この記事で紹介した「にじ」という曲も中川さん作!
また絵本作家でもあり、「ピーマン村シリーズ」(おねまる、大好きなんですよ~)などを出版されてます。
いやー、すごい。お世話になりっぱなしだ。今回、調べて初めて知ったんですよ~。びっくりです。
そして本題、次女みにたん(2歳)です。
もう、とれたてホヤホヤ。今日のことですよ・・。
いや、この事件があったから今日の記事を書こうと思ったんですけどね。
「おしっこ漏れちゃう~」というので、トイレにつれてって座らせたんですが・・
座らせたとたん・・
なんで!?なんで「キンチョール」なの?!
そしてなんでトイレに座らせたとたんなの?!
もう謎だらけです・・わからんわ2歳児・・。(ウチの子だけなの??)
トイレの後、落ち着いて「それ・・なんで見たの?」と聞くと、
「てえび(テレビ)でみた」とのこと。
まーそうだよな~。
でも不思議な部分を切り取って覚えるもんですね・・。
ああ、子育てって面白いですね。
ではでは。