かあこです。
最近、長女おねまる(年中さん)が保育園で「UNO」を覚えてきまして・・
絶賛、ドハマり中です。
親としては、一緒にカードゲームができるときが来たか~と感慨深いものがあります。何より「UNO」であれば、我々も楽しめるし・・
ごっこ遊びとかは別に親は楽しくないじゃないですか~(ダメ親)
とは言え、ちょっとハマりすぎていまして・・
保育園から帰ってくるとすぐ、「ウノやりたいよ~」。
寝る前も「ウノやる!」と言って、なかなか歯磨きしようとしない・・。
私が家事をしている時も「やりたい!」となるので、ちょっと大変です。
ある朝、目覚めるとおねまるが寝室にいません。
どうやら、先に起きてリビングに行った様子。
早速遊び始めています。
(なぜ子供は朝起きてすぐご飯も食べずに遊ぼう!となるのか・・)
おや・・一人でごそごそ何やらやっています。
「おねまる、なにしてんのー?」
「ピンキー(うさぎのぬいぐるみ)とウノしてた~!」
にっこりと振り向くおねまる。
え!ぬいぐるみと!?
「ってことは『ソロウノ』!?」
思わず「斬新!」
・・叫んでおりました。
「一人将棋」とかはあるみたいなんで、「ソロウノ」もありなのかもしれませんが・・
まさか一人でやるほど(まあ「ピンキーと」だけど・・)ハマるとは・・
いや、なんにでも夢中になることはいいことですね!
本日は休日・・一体何勝負させられることやら・・ふう。
余談なんですが、「シャッフルワイルド」カードとか昔ありましたっけ??
なんでもこのカードを出す場合、全員のカードを集めてシャッフルして配分しなおす・・とかできるらしいんですけど・・
なんか進化している気が・・。
これから子供の成長に従って、「昔こんなんあったけ?こんなだったっけ?」ってことが増えていくんだろーな~。
楽しみなような、怖いような・・。
ではでは。